リラクゼーション大学について
リラクゼーション大学の利用方法をご紹介したいと思います。
① マインドセット編を見る
② 知識編を見る
③ その他のサイトを見る
なぜそのような流れかというと・・・
『マインドセット』とは、知識を入れ込む前の知識みたいなもので知識の『フレームワーク』みたいなものなんですね。
最初にテクニック論やただの論文を見たところで、理解はできるけど腑に落ちない状態になってしまいます。
例えば・・・
- 共感が大切です。
- 承認欲求は求めてはいけません。
よく自己啓発やコーチングで言われますが
・ そもそもなぜ共感が大切なのか?
・ 本当に承認欲求を求めてはダメなの?
といった疑問がでてくると思うんですね。ここを付け焼き刃の「テクニック」や「知識」などで補おうといつまでたっても上辺だけでうまくいかないんですね。
では、『マインドセット』がしっかりしているとどうなるのでしょうか・・・
・ 共感が大切な理由は、相手の大脳基底核に血流が集まって「ノルアドレナリン」が分泌されているから、それを調整するための「セロトニン」を分泌させなければ・・・とか
・ 承認欲求は「専門家同士」ではしてはだめだけど、小学生や中学生は大脳皮質が成長してないからそこまでは必要なんだな・・・只、社会人になったらしてはダメだな。とか
フレームワークさえしっかりしていれば、小手先のテクニックや知識がすんなりと頭の中に入ってくるわけです。
ですので、まずは最初はフレームワークである『マインドセット編』から見てみてください。
点状に知識をプロットしていますので、いろんな論文を見た時に放射状に意味がつながってきますので、お楽しみ下さい。
そして、このサイトのページを網羅できた時は人の心を理解できる『エキスパート』になっていますので。
具体的なノウハウ
私がこのブログで開設した理由は、年間150冊の営業の本やノウハウそれ以外にも多くの内容をメモしていたノートがついに家のカラーボックスに収納しきれなくなりましたので、健康に関する知識やリラクゼーションに必要な知識を習得した事をこのブログに残していきたいと思いました。
色んな知識やノウハウを体系化したものや、リラクゼーションの営業プロセスなどを記述していきたいと思います。
というのも、現場の管理の方に営業力をあげろとか、売り上げをあげろとか言われる割には特に具体的なノウハウを教えてもらえず一人で悩んでいる方がいましたら、こちらの癒し処の知恵や知識でお役に立てれれば何よりだと思っています。
お互いに多くの発見や経験を身につけていきましょう^-^
コメントを残す