リラクゼーションに必要な心理学とは④
それでは今回もリラクゼーションの営業や接客に必要な心理学のテクニックを紹介したいと思います。
それではまずは内容を確認していきましょう!
① 返報性の法則
② コミットメントと一貫性の法則
③ 社会的証明
④ 好意
⑤ 権威
⑥ 希少性
の以上となります。
今回は『好意』についてご説明していきたいと思います。
今回もどうぞよろしくお願いします。
好意について
『好意』を読み終わるころには・・・
- お客様の承諾率を急激に上げることができる。
- キャッチコピーやトークスクリプトの精度が、かなり高まる。
と2つのメリットがあります。
それでは早速行ってみたいと思います。
好意とは

『好意』とは
「好きな人からお願いをされたら断りにくい」
という法則です。
まぁ・・・その・・・当たり前といえば当たり前の話なんですが
これを「戦略的」に使ったり「戦術的」に活用するとなるとまた話は別です。
これも単純ですが、強力なロジックになりますので、この「原理原則」を最大限に理解し、活用していきましょう!
好意の活用法

それでは早速『好意』の活用法をご説明させて頂きたいと思います。
まず一つ目は「好きな友達の頼みは断れない」という原理です。
なぜなら、人は孤独になりたくないし
好きな人といる事で快の感情を得られて
自己免疫力を向上する脳内ホルモンが分泌され
「生命維持」しやすい状態になります。
そんな人を『無意識レベル』で手放したくないと思いますので
「好きな友達の頼みは断りにくい」のです。
具体例でいいますと・・・
アメリカの長距離電話会社の電話セールスの例で
手順:
- 「あなたの友人も利用していたので、お電話しました」という
- 「あなたも加入すれば友人も安くなります。」という
結果:90%の人が加入を承諾した。
結論:
親しい友人が不利益になってしまったら困るという心理から、断りにくい状態になったのと、親しい友人が加入するからという安心感から加入のハードルが低くなった。
例えの会話の内容はぶしつけですが、うまく応用して使ってみてください。
当たり前の話ですが
普通に加入してと言ったら「いりません」と言われます(笑
でもこの当たり前のことが意外とできてない人が多いです。
例えば・・・
会社が嫌いな人に、会社の為に働いてくださいと
言ったところで働きませんよね(笑
でしたら、その人の親しい同僚を使って
「○○課の○○さんに相談したんだけど
会社の方針をこうしていく予定なんですがどうですかね?」
などといった『好意』の活用方法を工夫した使い方をしてみてもいいかもしれませんね。
好意の活用法②

次は訪問販売を専門にしている会社で
「エンドレスチェーン」という手法です!
「エンドレスチェーン」とは単純に「親しい友達からの紹介」です。
この「エンドレスチェーン」とは
客がひとたびその品物を好きだと言えば、同じように興味を持ちそうな友達の名前を教えてほしいと告げる。
手順:
① その商品が好きという人に、その商品に興味をもっている友達を教えてもらう。
② 後日その友達に「友達の○○さんから紹介されて、○○さんがわずかの時間を私にさいてくれたら、きっと得をすると話していましたよ。」
この手順の言葉も少しぶしつけなのですが、訪問販売は紹介さえもらえれば半分は契約が終わったようなもんだなーんてよく言われています。
それでは次の法則へ行きます。
好意の活用法③

好意の活用法パート③は
「美男、美女は相手にイエスを言わせる力をもっている」です。
この法則はおれにはつかえねぇぜ(笑
只、この法則は想像以上に強力で、私たちが思う以上に強力なものです。
なぜそうなるのかというと、人間は「子孫繁栄のため」に生きています。
その中で美男・美女・・・外見が良い人は「免疫力が高いと判断され大切に扱われる」わけです。
そして無意識的に外見のいい人は・・・
- 中身が良い
- 仕事ができる
- 頭がいい
- 才能がある
- 親切で誠実で優秀
と思っています。
例えば・・・こんな調査があります。
・ 小学校を対象にした調査
大人は、外見が良い子供の攻撃的行動は、あまり邪悪なものとみなさい。教師も、外見が良い子供のほうが、そうでない子供より知的とみなす傾向がある。
(かわいい子供は、かわいくない子供と同じイタズラをしても、なぜかあまり怒られない。かわいい子は得をするっていうことですね!)
・ ペンシルバニア州の裁判での調査
74人の男性被告の身体的魅力を評定しておいて、後で裁判結果を調べると・・・ハンサムな男性の方が、ずっと軽い判決を言い渡された。
・ カナダの連邦選挙の結果調査
外見が魅力的な候補は、そうでない候補者の2.5倍の投票率をえていた。
とまぁ・・・
魅力的な人は
- 雇用されやすく
- 犯罪を犯しても有罪になりにくく
- 雇用されやすく
- 面白く
- 能力があると見られやすい
と無意識で思ってしまいます。
「綺麗なバラにはトゲがある・・・」
それを教訓にして騙されないように気を付けましょう!
好意の法則③ 自分と似た人には好意を感じる。
好意の法則④ 褒められると、人は気分が良くなり引き受けやすい。
③と④の類似性と称賛は今度また詳しく記載したいと思います。
まとめ

『好意』とは
「好きな人からお願いをされたら断りにくい」
という法則です。
当たり前のことなのですが
これを戦略的かつ戦術的に使うとなると
話は変わってきます。
好意の活用方法を紹介していきたいと思います。
- 「好きな友達の頼みは断れない」
- 「親しい友達からの紹介」
- 「美男、美女は相手にイエスを言わせる力をもっている」
の三つになります。
この技を合わせて使って頂いて、いい商品を売っていきましょう!
今回は以上となります。
本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございます^^b