心理学・脳科学サロン

search
キーワードで記事を検索
オススメ記事はコチラから
セロトニン人の感情を読みとく脳科学

【安らぎホルモン】セロトニンの作用とは【わかりやすく解説】

2019.06.24 daidaui000

セロトニンとは   セロトニンって聞いたことあるでしょうか?   もしかしたら、幸せホルモンとか安らぎホルモンとか聞いたことあるかもしれませんが   セロトニンとは・・・ 興奮系ホルモンのド…

アドレナリン人の感情を読みとく脳科学

【簡単解説】アドレナリンの作用を徹底作用【覚え方】

2019.06.23 daidaui000

アドレナリンとは   アドレナリンとは「勝負物質」です。 アドレナリンは恐怖や不安を感じた時に交感神経から指令を受けて副腎髄質から分泌され「闘争」・「逃走」を助けるホルモンです。血中に放出されると、心拍数や血圧…

コミュニケーションの本質信頼獲得(知識編)

【簡単に解説】ノルアドレナリンとは【効果や作用について】

2019.06.22 daidaui000

【簡単に解説】ノルアドレナリンとは【効果や作用について】   ノルアドレナリンとはストレスホルモンと呼ばれており 「適度な緊張」によって起こるものです。 例えば、セミナーや学校の授業などで、皆の前で指をさされて…

ドーパミン信頼獲得(知識編)

【やる気】ドーパミンとは何か!?【簡単解説】

2019.06.21 daidaui000

ドーパミン活用法   それでは今回は『脳内物質』のドーパミンについてお話をしていきたいと思います。   いきなり説明に入る前に簡単に脳内物質のお話をしたいと思います。   脳内物質は生成され…

三つの脳リラクゼーションに必要なマインドセット論

【※最重要※】脳の三位一体論②【脳内物質を覚える前に】

2019.06.20 daidaui000

三位一体論をどう営業や接客に活かすか   人を変えたいなら その人の意識を変える必要がある。 アメリカの心理学者 マズローの欲求5段階説提唱者 アブラハム・ハロルド・マズロー 前回のおさらいになります。 &nb…

三つの脳リラクゼーションに必要なマインドセット論

【※最重要※】脳の三位一体論①【脳内物質を覚える前に】

2019.06.19 daidaui000

脳の三位一体論(さんみいったいろん)とは   今回は『三つの脳』についてお話したいと思います。 今回書いてる記事の中でかなり重要度が高い内容なのでできれば熟考して頂けたらと思います。   脳の『三位一…

焦点化信頼獲得(知識編)

焦点化の原則

2019.06.18 daidaui000

焦点化の原則とは 焦点化の原則とはズバリ   『人は自分の一番注目しているものしか見えない』 というものです。 それはなぜかというと 人間の「意識」の部分は「無意識」に 比べ性能が劣り基本的に一つしか焦点が当て…

信頼獲得(知識編)

空白の原則

2019.06.17 daidaui000

空白の原則について   今回は『安心・安全』を テーマに『空白の原則』について お話をしていきたいと思います。   この原則は無意識の機能一部になります。   この原則を知ることによって 今…

瞑想信頼獲得(知識編)

無意識と意識

2019.06.16 daidaui000

無意識と意識とは   それでは前回の引き続きになります。『無意識』を知ることは「人間関係を円滑にする肝となってきます。」   ですので   今回は無意識と意識について説明してきたいと思います…

信頼獲得(知識編)

NLP②

2019.06.15 daidaui000

NLPにとは それでは前回の引き続きになります。 NLPは『 コトバの使い方 』としてお話をさせて頂きました。   それでは今回はNLPをもう少しかみ砕いて説明してきたいと思います。   結論からいい…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

©Copyright2021 心理学・脳科学サロン.All Rights Reserved.