※更新日 2020/8/31 この記事は7分程度見れます。


私も駆け出しで接客や営業をやっていた時、相手が何に興味があって何に好意をもっているのかよくわかりませんでした。
わからないばっかりに
訪問営業などで「この商品すごくいいんですよ!」などと進めていました。
実際にその商品も本当に良いものだと思って進めていましたが
結果は・・・お客様に鬱陶しいと思われるだけでした。
そんなストレスまみれで仕事を進めていくうちに
人の好意について見抜き方を勉強しました。
そして、人の好意の見抜き方を知らないだけでこんなデメリットが存在することに気がつきました・・・
- 好感度が高くないとまず物を買ってもらえない。
- 空気を読めずに進めてしまうと、お互いにストレスがたまる。
- せっかく相手が好意や信頼を寄せているのに、それがわからず自信をもって進められない。
しかし
人の好意の見抜き方がわかるだけで、商品を進めるのがとても楽になってきます。
販売心理学者の神様と呼ばれるブライアン・トレーシーさんも契約に影響する割合も
- 信頼獲得 40%
- ヒアリング 30%
- 提案 20%
- クロージング 10%
と提唱しており、信頼や好意を知るだけでかなりの商品の進めやすくなります。
ではどうすれば、好意のサインがわかるの?
意外と知らない方多いので、特に実践で使えた7つを徹底的に解説していきたいと思います。
この記事を読み終わるころには
- 相手の好意・信頼レベルを知ることがわかる。
- 相手が興味・関心があるのかわかるようになる。
- 好意を寄せて頂いてるのがわかるので、変なストレスを感じながら進めなくても済む。
の3つのメリットがあります。
スポンサーリンク
今回もぜひよろしくお願いします。
目次
好意の見抜き方① 瞳の動きで好意がわかる!


なぜなら、目の瞳孔が広がっている時は「ドーパミン」という脳内物質が分泌されている証拠だからです。
心理学の実験によると
自分の「興味や関心を持つ対象」や「好意を持つ対象」を見ると自然と瞳孔が開くのです。
女性が目を細めたり、目をこすって「あ~どうしようかなぁ」 → NGサイン
これも実験がありますのでご紹介したいと思います。
ミシガン大学のポーラ・ニーデンタールさんの実験より
- 【手順】瞳孔を拡大した男女の写真と瞳孔を縮小した男女の写真を作って、その印象を尋ねる。
- 【結果】男女とも、瞳孔を開いた写真の方が好かれることがわかった。
- 【結論】写真だけでも好感度が高くなるので、目を大きく開くことは好意を持ってもらう上でとても重要である。
ですので、相手が大きく目を見開いて、目がキラキラしていたら好意を持っているサインになる
というわけです。
スポンサーリンク




スポンサーリンク
好意の見抜き方② 「気になる」ときの視線、「どうでもいい」ときの視線


なぜなら、人間は自分が注目しているものを無意識レベルで「よくわかっていたい」という欲求があります。
これは以前の「空白の原則」でも解説してありますが、人は自分の「安心・安全」を確保するために
「よくわからない」といったことが、物凄く気持ち悪いと思うのです。
▶空白の原則についてのURLはコチラから
スポンサーリンク
具体例!
・興味がある場合は好きな展示物の所だけ、足を止めてじっくり全体像を見ようとする。
・興味がない場合は美術館などの展示会の時に、あまり興味のない彫刻や絵画については、すぐ通り過ぎてしまうのです。
この内容の実験もありますので、ご紹介したいと思います。
コロランド大学ボルダー校 リック・ガードナーさんの実験より
- 【手順】アイ・トラッキングという視線を追跡する装置を使って、男性が女性のどこを見るのか調べてみた
- 【結果】魅力的な女性と感じた女性には、男性がその女性の「顔」だけではなく、胸や腰・太ももなどよく見ることがわかった。
- 【結論】人は、好きな人の姿を目で追いかける
ですので、視線を「顔」から「身体」へ移した人は、その相手に興味・関心があるのです。
スポンサーリンク




スポンサーリンク
好意の見抜き方③ 男女の痛みの感じ方の違い


女性に比べて男性の方が苦痛に対して敏感です!
古来より、男性はサーベルタイガーやマンモスなどを狩りに行く時に、ケガに気がつかなかったら致命傷になっていたので敏感である。
そして、女性は月経などで常に痛みと向かっているため、無意識に痛みに対して対策ができているからです。
しかし、痛みのアピール度合では、男性はテストステロンが作用するため、自尊心を守るため我慢するが、
女性はコミュニケーションを取るという意味で男性よりも痛みのアピールはするのです。
こちらも実験がありますのでご紹介したいと思います。
[timeline1] [name1 title=’実験の続きがありまして・・・’][/name1] [tl1 label=’STEP.1′ title=’【目的】‘]男性と女性の痛みの感じの違いについて[/tl1] [tl1 label=’STEP.2′ title=’【手順】‘]
① 実験協力者の腕を止血帯で締め上げたまま、ハンドグリップを握らせて強烈な痛みを感じさせる。
② あらかじめ、ルーベンは3つの条件を実験協力者に伝えた。
- 「痛みを隠して欲しい」
- 「素直に痛がってよい」
- 「大げさに痛がって欲しい」
③ 160名の大学生に、ビデオ撮影した実験協力者の顔を見てもらい、正確に言い当てるかどうか見てもらった。
[/tl1] [tl1 label=’STEP.3′ title=’【結果】‘]男性の方が、女性よりも正しく言い当てることができた。[/tl1] [tl1 label=’STEP.3′ title=’【結論】‘]男性の方が女性に比べて痛みの推測が上手にでき、男性は痛みに敏感であった。[/tl1]
スポンサーリンク
ですので、女性に比べて男性の方が苦痛に対して敏感なのです。
男性の特徴として自分の自尊心を守るために、痛みを口に出さないが敏感なので、気がついてあげるだけでも凄く好感をもたれます。
なぜなら
動物実験で男性ホルモン『テストステロン』は痛みを鈍らせることわかっており、『テストステロン』が分泌されると『オキシトシン』の分泌が抑制され、『オキシトシン』不足となり男は繋がりを求めたくなるのです。




スポンサーリンク
好意の見抜き方④ 「好きな人の前」で無意識にやってしまうこと


なぜなら
女性は曲線を男性の前で強調するtことによって、女らしいと思わせることを無意識レベルで知っているからです。
例えば・・・
具体例!あの、マリリン・モンローも曲線を強調するように、ハイヒールの片方を数センチ短く削って歩いていたそうです。
女性は好きな男性を思い浮かべると、頭をかしげるように歩き、腰をくねらせるのも「曲線を強調」しているからです。
メラビアンの法則を提唱した
カルフォルニア州立大学のアルバート・メラビアンの実験より
好きな人を思い浮かべると、人は肩が下がって、頭をかしげるような姿勢をとると提唱しています。
ですので、女性が曲線を強調するような姿勢を取った時は好意がある証拠なのです。
女性が頭をかしげて話を聞いてきたら
あなたの話が興味があるか、あなた自身に興味があると予想できます。
ぜひ、この法則を活用してみてください!
スポンサーリンク
好意の見抜き方⑤ このサインがでたら脈ありサイン!


なぜなら
自分の「弱い部分」を見せれるくらい、「あなたのことが好きですよ」という好意のサインだからです。
例えば・・・
具体例!ワンちゃんがご主人様にお腹を見せて転がることが多いと思います。
ワンちゃんは「デリケートなお腹を無謀にさらす」ことでご主人様への好意と忠誠心を示そうとしているのです。
アメリカの心理コンサルタントのトーニャ・ライマンさんも
「女性が男性を誘惑するときに、のどをあらわにする」と提唱しています。
それ以外でも脈ありなサインが4つほどあります。
- その男性のことをじっと見つめる。
- 自分の手を胸元にあてる。
- 脚を頻繁に組み替える
- お尻を振って歩く
スポンサーリンク
というサインがありますので、これに気がついたら声かけをしてみましょう!
脈ありのサインを知ることで、今どのくらい好意レベルがあるのか確認できますので活用してみましょう!
好意の見抜き方⑥ 心の距離はここで読める!


人は、物を置くことで物理的な壁を設けて「心理的な相手をブロックする」からです。
例えば・・・
具体例!手帳や灰皿、スマホなどテーブルの真ん中に置いたり、横に座る時にハンドバックを置いたりする行為をしたら
- 「あまりお付き合いしたくないな」
- 「もう、営業の話なんて聞きたくないな」
- 「人付き合いが苦手なんだよな」
という気持ちが「表面的にその気持ちが顕在化されている」のです。
バックや手帳一つで安心できるからです。
アメリカの心理学者のデビッド・J・リーバーマンさんも
向き合って座った相手が、コップや手帳を真ん中に置いていないかどうか確認するとよいと提唱しています。
ですので、余計なものを置いておくといつまでも人と親しくなれないのです。
飲み終わったコーヒーやお茶を積極的に片づけてあげたり
ハンドバックなどで壁を作ったら
「忘れてしまうと困るから、荷物をまとめて置いておくね」
などの気遣いをしてあげることで好意レベルが上がります。




スポンサーリンク
好意の見抜き方⑦ ケンカしたときに、相手がどう思っているか知る方法


アメリカの心理学者 デビット・J・リーバーマンさんが考案したもので
ケンカした直後、相手が寄りを戻したいと好意を思っているかどうか確認できます。
なぜなら
先程も紹介した「空白の原則」というものが機能するからです。
▶参考記事コチラになります。
少しでも、あなたとヨリを戻したいという好意の気持ちがあれば、相手は必ず返信してきます。
しかし、時間が経っても返信がない場合は好意の気持ちが冷めてしまっている可能性が高いです。
それでは具体的な方法を説明したいと思います。
[timeline1] [name1 title=’空メール送信法!’][/name1] [tl1 label=’STEP.1′ title=’【手順】‘]文章・件名は一切つけないで送信する。[/tl1] [tl1 label=’STEP.2′ title=’【結果】‘]
- 「空メールが届いたんだけど、なに?」とか「何か用事あったの?」などの返信があった場合、相手がケンカしたことを後悔していて、好意がある可能性がある。
- 返信がいつまで経っても帰ってこない来ない場合は、相手に未練が一切なく、あなたに対して完全に好意が冷めてしまっている。
スポンサーリンク




スポンサーリンク
あえて「好意のサインを読まない」方が、うまくいくときもある。


なぜなら
気になる人の本音を知ることで、それがストレスの原因になる場合があるからです。
大好きな恋人が「自分以外の誰かに好意を寄せている」という本音のサインを見つけてしまったら、とても苦痛ではないでしょうか。
人は一時的な好意の感情に揺らぐことがあり、一時的なものである場合はあえて知らなかった方がいい場合もあります。
これも心理学の実験で「動機付けされた不正確さ」が証明されたのでご紹介したいと思います。
[timeline1] [name1 title=’テキサスA&M大学のジェフリーシンプソンさんの実験より’][/name1] [tl1 label=’STEP.1′ title=’【手順】‘]パートナーの本音を読めないカップルと読めるカップルを5ヶ月間の追跡調査をした。[/tl1] [tl1 label=’STEP.2′ title=’【結果】‘]
- 本音を「敏感に察知するカップル」は、30%が破局を迎えた。
- 本音を「知らないカップル」は一組も別れていなかった。
私が、営業の仕事に慣れ始めた時によくあったのですが
ノウハウを使い分けていくうちに、振るい分けをしていたら声がけをしていれば取れた契約が何件かありました。




好意の見抜き方のまとめ


今回の記事のまとめ!【好意の見抜き方】を知るメリット
- 相手の好意や興味を見抜くことによって、自信をもって商品をオススメしやすくなる。
- オススメした商品を喜んで買ってもらえる。
- 興味や好意がわかるので、特にストレスなく声がけできる。
【好意の見抜く方法】とは
① 瞳の動き方や輝いていたら興味や好意があり、眼を細めたりしたら関心がない証拠。
② 好意や興味がある場合は、一点に集中するだけでなく全体も見ようとする。
③ 男性は痛みを感じた時に、痛みに気がついてあげると『好意と安心』を感じます。
④ 女性が曲線を意識する動きをしたら、『好意か興味』がある証拠です。
⑤ 女性が好意を感じた時は『のど』をアピールするのでそれを見逃さないようにする。
⑥ 自分と相手の間に物を置かないようにして、心理的な距離感を作らないようにする。
⑦ 『空メール送信法』を活用して、相手の気持ちを確認してみよう!
【あえて読まないほうがいい場合もあります】
相手の気持ちをわかっても
話を進めてみたら実は興味があったと言う事はよくあるので
深読みし過ぎないようにしましょう。
スポンサーリンク


スポンサーリンク