脳内物質のまとめ
人付き合いは一見複雑で難しいイメージがありますが、順に沿って整理していくと意外とシンプルになります。
人の脳は『人間脳』は『未来を考えたい』と思い『爬虫類脳』は『安心・安全』求め『哺乳類脳』は『みんなと一緒にいたい』と心の中で思っています。
今、この瞬間も「快」「不快」の2つの情動の部分で『哺乳類脳』が判断しています。
「快」の刺激は
『ドーパミン』と『エンドルフィン』が分泌されていつまでも目標達成したいと思います。
このようなポジティブな姿勢はとても「生き生き」して健康的で素敵な姿に見えます。
逆に「不快」は
『ノルアドレナリン』や『アドレナリン』が分泌されます。「闘争・逃走反応」が起こり「集中力や瞬発力」と高めてくれます。
只、長期間分泌すると「コルチゾール」の分泌を高め、「コルチゾール」が「自己免疫力」を下げますので、不健康ではありますが、これはこれで「不快」を頑張る気持ちに変えているのです。
脳内物質を適度に生成・分泌されるためには
脳内物質を適度に生成・分泌させるには、規則正しい生活習慣が不可欠です。
① 午前中に『セロトニン』を思いっきり分泌させる。
② 昼は『アドレナリン』を分泌させ「バリバリ」働く。
⓷ 夜は『アセチルコリン』を分泌させ、リラックスしながら「テレビ」や「勉強」を見る。
④ 寝るときは、午前中に大量に分泌した『セロトニン』をもとに生成された『メラトニン』を分泌してゆっくり休みます。
この習慣を続けて、疲れたら明日また頑張ればいいのです。
当たり前のことですが、この習慣からはずれてしまうと効率の悪い状態を送ることになり、清々しい毎日はおくれないでしょう。
私はこの①~④の生活を始めて、26日目ですが毎日ブログを更新し、約2か月程Facebookを毎日投稿しています。
これは自慢話ではないので、頭を大人にして聞いてほしいのですが・・・
ブログの直近の投稿は5000文字以上(原稿用紙 約12.5枚分)を午前中で書き終わり、
Facebookでは最高「いいね」数は650以上もらえました。
これは私が特別能力があるとかではなく、脳内物質と同じく「原理原則」に基づいて行っただけなので「自分に能力がない」なんて思わずに、お試しで「規則正しい生活習慣」だけでもいいので始めてみたらいかがでしょうか!
お互いに清々しい毎日を送りましょう^^
脳内物質を学び正しく使おう!
先程の通り、『脳内物質』を学び正しく使えるようになると、今まで気がつかなかったほど「効率的に作業」ができます。
正直、『脳内物質』が勝手に生成して分泌するのでそれに任せればいいのです。
私も26日前まではブログをまったくやったことのない、「なにそれ?よくわからんwwww」
みたいな人間でも今は午前中で5000字(原稿用紙12.5枚分)かけるなんて想像していませんでした・・・
けれどこの一日の流れを「正しい方向」へ変化させることで今の状態になれたわけです。
今回はまだ7種類しか紹介できていませんが、知ると便利なものがいっぱいあります。
お世辞にもまだ見やすいブログとはいえませんが、もっと凄いものを紹介していきたいと思いますので
今後ともよろしくお願いします^^
本日は以上となります。
最後までお読みいただき誠にありがとうございます^^b
こちらに関する記事一覧です。
① 脳内物質
1843文字② 無計画な精神論
2891文字③ やる気ホルモン!?ドーパミン活用法!!
2443文字④ 使いこなせ!ストレスホルモン♪ノルアドレナリン活用法!?
3142文字⑤ やる気全開!!アドレナリン活用法!?
3176文字⑥ 皆様必見!!セロトニン活用法!?
3625文字⑦ 人生の最強コンテンツ!メラトニン活用法!?
3071文字⑧ 学習!記憶を高める!脳波術!?
2033文字⑨ 認知とひらめきを高めよ!アセチルコリン活用法!?
3971文字⑩ パワー全開!エンドルフィン!?
5085文字
合計 31280文字(原稿用紙 約78枚分)
もしすべて読んでいる方がいらっしゃいましたら本当にありがとうございます。
今後ともより良い投稿を目指していきたいと思いますのよろしくお願いします。
コメントを残す